ヒッポファミリークラブ上大岡 らささやんファミリー

上大岡でヒッポファミリークラブの多言語活動を主催しています。活動の様子や日々の出来事を書いていきます。
 
2006/11/19 0:25:09|ファミリーのこと
メーリングリスト
ボアタルジー!(ポルトガル語でこんにちは。)

写真は、家の近くから見える富士山です。
冬の良く晴れた日には、裾野まで見えます。
最近デジカメを買い換えたので撮ってみました^^。

さて、秋の上大岡説明会も終わりました。
今回は、いろんな面で物事が思うように進まず、ヒッポでは初めてかしら?自己嫌悪に陥ってしまいました、、、。
まっ、そんなこともあるさ!

先週は我が家でオンマ会(オンマー=韓国語でお母さん)がありました。かわいい赤ちゃん達に癒されながら、お昼や手作りお菓子など持ち寄って、楽しいひと時を過ごしました。
私は、お好み焼きを作りましたよ。

その時にSちゃんからのご要望で、上大岡メンバーのメーリングリストを作りたい!というのがあったので、早速取りかかることにしました。メンバーの皆さんが、このMLを活用して、ヒッポの活動がより楽しくなるといいなと思います。

また、来週末は横浜国大の留学生のホームステイ受け入れをすることにしました。
受け入れは久し振りです。
来週のらささやんファミリーには、留学生ゲストをお連れできそうです。
アフターで食事にも行きましょう!

今日は、しばらくヒッポをお休みしていた夫も、皆さんにおみやげのヌボー(ワイン)を持って参加してくれました。

いつも参加してくれるみんな、ありがとう!!
fiore.
















2006/10/29 22:58:51|その他
29日(にくの日)のバーベキュー
シンチャオ!(ベトナム語でこんにちは。)

今日は、ヒッポのメンバーと我が家でバーベキューをしました。

昨日の夜から雨が降っていて、天気予報も曇りのち雨だったので心配していたが、皆の気合でなんととっても気持ちの良いお天気になりました。

ベトナムからの留学生のハーちゃんとお友達のキムタンも遊びに来てくれました。前に我が家にホームステイして以来、時々来てくれるのがうれしい。≪おせっかいな親戚の伯母さん≫にでもなった気分^^。

日曜日だったので、お父さんメンバーもたくさん参加してくれて、楽しかったです。音楽やバイク、そば打ちなど共通の趣味の話題で盛り上がっていました。

子ども達も木登りしたり、良く遊んでいたみたい。

おいしい食べ物とたわいもないおしゃべりが楽しくて、ついつい飲みすぎてしまいました。

私が先日、『味噌汁を作る時に、出しパックと間違えて麦茶パックを入れてしまい、すごい色になった』話をしたら、先輩フェロウのKさんは『麦茶を作る時に、間違えて出しパックを入れてしまって色がでなかった』ことがあると聞いて大笑い。

今日、風邪を引いて来れなかった人が多かったのは残念でした。

近頃、風邪がすごく流行っている様子。

みなさんも、体調管理にはお気をつけて。
fiore.







2006/10/23 22:38:28|その他
お泊り会
あんにょんはせよ。(韓国語でこんにちは。)

来年の夏休み、娘アミーゴ(現在小4)が2週間韓国にホームステイに行くことになっている。

1年を切って少しずつ準備が始まっている。

先週末アミーゴは、土曜日追浜のファミリーに参加した後、ヒッポメンバーのお宅に1泊の国内ホームステイ(お泊り会)。翌、日曜日は子ども達が司会進行する青少年ワークショップに参加した。

土曜日、せめて手作りのものをと思い、慣れないパウンドケーキを焼いて娘に持たせ送り出した。

ちゃんとしつけが出来ていなかったことに今更ながら後悔したが、もう間に合わない。

「あいさつとお手伝いをするのだよ!早く寝なさいね。ファミリーに参加したら、大きな声でマイクするんだよ。お友達と仲良くね。」など出発前にいろいろ言って緊張させてしまった。

ヒッポメンバーだけど、初めて会う方のお宅にお泊りというのは緊張する。これがいきなり、韓国2週間だったら、、、。10歳くらいの子どもでは、そりゃあホームシックにもなるだろう。

今回のような機会があるのはとてもありがたい。

翌日青少年ワークショップには家族揃って参加することができた。お父さんにも見てもらえたのは良かったな。

アミーゴは、来年一緒に韓国に行く女の子たちと楽しそうにしていた。今年ホームステイに行ったお兄さん、お姉さんのお話もちゃんと聞いている様子。マイクも堂々とできていた。

なんだ、やればできるじゃん!

家に帰ってからも、進んでお手伝いをしてくれたり、たった一日ですごい変わりよう!(たぶん3日坊主だとは思うけど・・・。)

こうして、少しずつ親離れ子離れできていくのかな?

良い経験をさせてもらって、感謝、感謝。
お泊りさせてくださったMちゃん、お世話になったみなさんありがとう!

まだまだ、準備は始まったばかり。
fiore.












2006/10/20 22:53:14|その他
多言語で遊ぼう!
ボアタルジー!(ポルトガル語でこんにちは)

今日、南区子育て広場「さくらザウルス」というところで、赤ちゃんとお母さん向けの『多言語で遊ぼう!』という会をさせていただきました。

南区在住のらささやんメンバーからのアイデアで今回の会が実現することになりました。

私にも経験があるけれど、子育て中のお母さんは本当に大変で自分のための時間はなかなかとれないし、日々悶々と過ごしている人も多いのではないでしょうか???

そんな思いもあって、今回は小さいお子さんとお母さんの両方が楽しめる会をメンバーと一緒に考えてみました。

多言語の手遊びや、韓国語の「大きなカブ」(写真)、赤ちゃんがことばを話せるようになるプロセス、ホームステイの受け入れやヒッポで子育ての体験談など盛りだくさんでした。

定員いっぱいの12組の素敵な親子さんにご参加いただいて、みなさん楽しんでいただけたようです。またお会いできるとうれしいな。

何より作り手の私達も、準備から当日までドキドキワクワクしながら本当に楽しく過ごすことができました。

おかげで私達もまた少し成長することができた気がします。

反省点は、うれしすぎてちょっと力が入りすぎたことかな???
fiore.












2006/10/08 16:50:21|その他
私の趣味はテニスでした。
Bonjour!

今日は朝から快晴!
お布団を干して、久し振りに家族で大池公園に散歩に行った。

朝早く行ったら、マラソンをしている大人やシニア世代の方がたくさんいて驚いた。みんな偉いなあ・・・。

こどもたちは、園内のモルモットをさわるのがお目当て。

多言語自己紹介の時、「私の趣味はテニスです!」といつも言っているんだけど、実は何年もやっていない。

最近、こどもたちが古いラケットを引っ張り出して自己流でテニス遊びをしていたので、今日は公園でラケットの持ち方など教えながら一緒に遊んだ。

久し振りだったけど、結構できるものだ。こども達がテニスができるほど大きくなったことも感慨深い。

こうこうは年長だから今年で幼稚園も卒園。私にとっても卒園なのだ。

最後だからと、先日の運動会では≪母の会≫の「ダンス」や「綱引き」にも積極的に参加し、翌日はお約束の筋肉痛!(笑)

給食試食会も申し込んだ。お母さんのお友達も少しずつ増えてきて、いろんな話を聞くのは新鮮で楽しい。

ここ1年半くらいモーレツに忙しかったので、少し家族のことや家のメンテナンスにも比重を置きつつ、ヒッポの活動も楽しんでいきたい。(願望!)
fiore.