ヒッポファミリークラブ上大岡 らささやんファミリー
上大岡でヒッポファミリークラブの多言語活動を主催しています。活動の様子や日々の出来事を書いていきます。
プロフィール
■ID
fiore
■自己紹介
アンニョンハセヨ。
チョヌン フィオーレ ラゴハムニダ。
11歳の娘と7歳の息子を持つ2児の母です。
■趣味
☆ガーデニング
☆テニス
☆映画を観ること
☆読書
☆ヒッポ
■アクセス数
88,688
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・ファミリーのこと(4)
・国際交流(11)
・イベント(8)
・プライベート(8)
・お知らせ(5)
・ボランティア(4)
・その他(48)
コンテンツ
・
多言語で遊ぼう(9/18)
・
メアリーとの1ヶ月(8/28)
・
今度はニューヨーク中学生(7/9)
・
ニューヨーク高校生(4/28)
・
今日から新学期!(4/7)
・
ヘソクリ凍結!?(3/18)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
さんさん(7/11)
・
アミーゴ、楽しんでね〜♪(7/10)
・
ゴンちゃんのママへ(5/28)
・
ゴンちゃんのママより(5/23)
・
のんソジナさん(5/3)
(一覧へ)
リンク
・
ヒッポファミリークラブ公式HP
・
マネークリニック
・
マネークリニックの一球入魂
・
東戸塚アートスクール
・
アミーゴ 小学生日記
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2006/09/22 22:38:47|
その他
無意識に・・・。
Hello!
こうこうが幼稚園でパン作りをして、持ち帰ってきました。
「上手にできたね。味見させてぇ!」とお願いすると、やっと親指の先ほどの大きさのパンをもらうことができた。おいしかった^^。
【ある日の我が家の会話】
夫: 「Coffe Please!」
私: 「Just a moment,please.」
こうこう:「Please くださーい。」
(ハハハ・・・それって???)
こうこう:「プリンくださーい。」
私: 「プリンなんかないよ。I do not have a プリン。」
こうこう:「you have a プリン!」
この時、こうこうの口から間髪入れずにスルッと飛び出た「You have a プリン!」がとってもネイティブな発音でびっくり!
誰も教えていないのに、いつもヒッポで英語のジャネットの手紙を歌って(暗唱して)いるからかな???
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(4)
2006/09/12 22:58:01|
その他
体験会
ニーハオ!
夏休みが終わって、たくさんの人がファミリー(活動の場)に集まってくれ、今とても楽しい。
9日は体験会でした。
上海のSさんが出張で日本に来ていて、1年半振りにヒッポのメンバーと感動の再会を果たす場面もありました。
高校生のLが、この夏台湾に2週間ホームステイした体験を、写真を見せながら流暢な中国語と日本語で話してくれました。
自分のホームステイも楽しみながら、一緒に行った小学高学年のこども達のホームシックやホストとのトラブルの間に入って通訳してあげたりと活躍してきた様子。
英語なら楽に通じるところも、がんばって中国語を話してきたことで随分上達したそうです。エライ!
上海のSさんからも、素晴らしいとお墨付きをもらっていました。ヘンハオ!
私の中国語はまだまだ赤ちゃんだが、これを機会に中国語を聞き始めました。(すぐ影響される私^^。)
体験にいらした社会人男性の方も、
「日本にこんな環境があったなんて!とてもアットホームな雰囲気だし、みなさんがいろんなことばを次々話すのを見て、ただただ驚いている。」とうれしい感想をいただき、来月から始めてくれることになりました。
みんなのことばの成長があらためてスゴイと思えたし、らささやんFの環境(=人)も1年経って、着実に豊かになってきていると実感できてうれしい日でした。
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(2)
2006/08/30 22:10:29|
その他
今年の夏
オラ!(スペイン語でこんにちは)
いよいよ夏休みも終わりですね。
やっぱり今年も娘アミーゴの夏休みの宿題で、のびたくんのママのように(笑)ガミガミいいながら夏休みが終わろうとしています。
この夏我が家はいろいろと大変だったのですが、そんな中でもこども達はよくがんばりました。
こうこう(5歳)は、サッカークラブの合宿で初めての1泊2日のお泊りで三浦へ行きました。
サッカーにプラスして花火や海岸での水遊びが楽しかったようですが、本当を言うと些細なことで4回も泣いちゃったのだそう。
アミーゴ(9歳)は、8/27にピアノの発表会があり「エリーゼのために」を立派に弾くことができました。
(左の写真はリハーサルのとき撮ったもの。)
練習嫌いのアミーゴも、随分上達しました。根気強く指導してくださった先生に感謝!
それ以外にも私の両親と一緒に熱海旅行に行ったり、お墓参りに行ったり、虫捕りに夢中になったりしてよく遊び、2人とも背も伸びて随分たくましくなった気がします。
らささやんFでは、この夏ロシアのハバロフスクに2週間ホームステイに行ったYちゃん(小5)の体験を聞きました。
他にもたくさんの青少年が海を渡り、みんな成長して帰ってきました。みんなスゴイ!!
みなさんの夏はどうでしたか?
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(4)
2006/08/12 23:29:06|
その他
ホームビジット
アパカバール?(マレーシア語)
8/6、らささやんファミリーのとくちゃんがYKC(横浜海外技術者センター)の研修生のホームビジット受け入れをしました。
ホームビジットとは、日帰りで日本の家庭を体験してもらうプログラムで、お泊りしないので気軽に挑戦できます。
八景島ビューの最高のロケーションに位置するとくちゃん宅に来た方は、中国系マレーシアのタンさん(女性)とコウさん(男性)。
私もこどもたちを連れて、お昼をご一緒させていただきました。
手巻き寿司や焼き鳥など食べながら、たくさんお話しました。
彼らはまさに多言語の人で、相手に応じて広東語、英語、マレー語、北京語、福建語、客家語などを話すとのこと。あっ、もちろん日本語も少し話せます。
私達も英語とマレー語、日本語で会話。
私は夫の駐在に伴い、4年間マレーシアに住んでいたことがあるので、マレーシアの生徒に混ざって英語の学校に通ったこと、クアラルンプールで長女アミーゴを出産したこと、美しい島やカジノ等いろんな場所へ行ったこと、暴動があったこと、多民族の話など懐かしく思い出しながら楽しいひと時を過ごさせていただきました。
タンさんは、マレーシア時代私がかなりお世話になったイーオン(JUSCO)にお勤めとのことで、妙に親近感が湧きました。
とくちゃん家族も楽しんでいた様子。
とてもやさしい感じのお2人で、お礼のメールと写真まで送ってくれました。
あと数ヶ月日本に滞在するとのことなので、たくさん良い経験をして日本での生活をエンジョイして欲しいなと思います。
テリマカシー、バニャバニャ。(どうもありがとう!)
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(2)
2006/07/28 0:17:22|
その他
イヤロン帰国生
Hello! How are you?
今日は東戸塚の『けんちゃなよファミリー』に参加してきました。
最近、上大岡以外の地域になかなか行けなかったのですが、今日はアメリカに高校交換留学(イヤーロングプログラム)で1年間ホームステイしながら現地の学校に通って帰国したシムシムが体験を話してくれるというので、こどもを連れて聞きに行きました。
シムシムはすっかりアメリカンな英語がペラペラになっていました。
出発前はシャイな青年という印象だったが、しっかり自分の体験や考えを話す姿に成長したたくましさを感じました。
ただ英語がペラペラなだけでは意味がなく、ことばが充分通じなくても心を開いて人と向き合うことが大事というシムシムは、ヒッポで育った子らしいな。
そんなカッコイイお兄さんお姉さんが身近にいる環境で、小さなこどもたちも後に続いていくのかな?
それにしても、違う地域のファミリーに参加するのは楽しいものです。
ドイツ語の自己紹介をする5歳のTちゃんもすごかったな。
自分のファミリーもすごいのだけれど、それが日常になってしまうと、どうしてもマンネリ感が出てしまうからです。
今日は純粋に1メンバーとしてヒッポを楽しむことができ、フェロウ(主催者)としても色々勉強になりました。Thank you!(←英語モードになっている・・・。)
この夏、たくさんの青少年が海を越えてホームステイに出かけています。みんなの冒険もたくさん聞きたいな。らささやんファミリーにも来てもらおう!
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(2)
<< 前の5件
[
46
-
50
件 /
88
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2015 TriQ Association Inc. All Rights Reserved.
Powered by
TriQ Association Inc.