ヒッポファミリークラブ上大岡 らささやんファミリー

上大岡でヒッポファミリークラブの多言語活動を主催しています。活動の様子や日々の出来事を書いていきます。
 
2007/01/12 23:20:42|イベント
富士山合宿
新年好!(中国語で明けましておめでとうございます。)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の私のテーマは、【楽しむ】です。

昨年は、「〜しなければいけないから・・・。」と後ろ向きなアクションが多かったような気がします。今年は、ヒッポもプライベートもいろいろなことに心から楽しんで、日々過ごしたいと思います。

さて、今年も行ってきました富士山合宿!総勢369名が参加しました。凄かった・・・。

(今年は裏方のお手伝いをして〜、後は思い切り楽しむぞ!)
という、私の目論見は外れ、当日ピンチヒッターで急遽オープニングの司会(3人で)をすることになったのでした。

日頃のファミリーで鍛えられていたためか、無事司会の役目を果たすことができ、みんなにも顔を覚えてもらえたので良かったです。

大人数でのSADA(踊ったり、ゲームしたり)は楽しかったし、初めての人とヒッポするのはとっても刺激になりました。

今回一番感動したのは、ヒッポで素晴らしい青少年達がたくさん育っていること。

大学入試も≪ヒッポでの留学体験や人との関わり≫を論文や面接でアピールして、推薦合格したという子が何人もいました。

韓国のSちゃんは、「子どもの頃の日本でのホームステイを通して、日本人に対してとても良い感情を持っていて、現在日本の大学院で日韓関係について勉強しています。世界中のみんなが仲良くなるといいと思います。」という話をしてくれました。今後の活躍が楽しみです。

娘のアミーゴは、キッズ の部屋に行っていて私とは別行動でしたが、年の違う子ども達と過ごして刺激になったようです。

息子のこうこうは、幼稚園生のため母親と一緒ですが、相棒のSくんやYくん達といる方が楽しいらしく、あまり私のところにはいませんでした。

夜の懇親会でも、ふと気がつけば、ちゃっかりSくんと全く知らない大人の輪に入り、ジュースとおつまみで一杯やっているではないですか!!!(笑)

世間では、人との関わりが希薄で様々な事件が取り沙汰されていますが、この子達のコミュニケーション力は全く心配なさそうであります。

もちろん私も、久し振りに会う人たちとの会話を楽しみ元気をもらって帰ってきました。
fiore.









2006/12/30 21:14:27|プライベート
ソウル旅行
あんにょんはせよ。

無事に韓国家族旅行から帰って参りました。

日本でご近所に住んでいるジナさんが里帰り中だったので、訪ねていって韓国伝統舞踊をみながら宮廷料理が食べられるレストランに連れて行っていただきました。

お料理が所狭しと並んで、テーブルごと運ばれてきたのにはびっくり!
「チャングム」で見たようなお料理は、どれもおいしかったです。

高級アパート(日本でいうマンション)にもお邪魔させていただきました。お母さんが、私達のためにお花を生けてくれていたり、おみやげに韓国のりやお菓子をたーくさんいただいて、すっかり甘えさせてもらいました。テダニ カムサハムニダ。

せっかくなのでソウルのヒッポにも参加してきました。年末で人が少なめだったけど日本と同じでした。

留学生のドンちゃんが教えてくれた観光スポットにもたくさん行きました。キョンボックン、インサードン、ナムサンタワー、ナンデムンe.t.c.

お料理もおいしくて焼肉、サムゲタン、お粥等々、食べすぎてしまいました。

3年くらい住んでみたい!なんて思えるくらい気に入ってしまいました。日本から飛行機でたった2時間なのに、異文化で不思議な感覚です。

こうこうは、「ファジャンシル オディエヨ?」(トイレはどこですか?)と「タソサリエヨ〜」(5歳です。)を言うだけで、どこへ行っても大人気でした。

私の韓国語も、結構通じて気分いい〜。
弱点は、ハングルが読めないことと、数字が1〜10までしか数えられなかったことです(笑)。

でも、ハングルも時々読めるものがあるので、そのうち読めそうな気がしています。

今年もいよいよ終わりですが、皆様のご支援のおかげでなんとかここまでやってくることができました。
本当にありがとうございました。

来年も、よろしくお願いいたします。
2007年が、皆様にとって良い年でありますように!
fiore.








2006/12/24 22:19:44|イベント
クリスマス会
ドラーストビーチェ!グーテンターク!アンニョンハセヨ!

12/23、ヒッポのクリスマス会が我が家で行われました。

ロシアのクリコフさん、ドイツのクィーリンさん、韓国のドンちゃんと3人の豪華ゲストを迎えて楽しい一日を過ごしました。

司会のアミーゴが発表したプログラムは、
@お昼を食べよう!4ヶ国語で乾杯!
A自由時間
B一芸大会
Cプレゼント交換(子どもの輪、大人の輪)

自由時間が一番楽しかったみたいで(笑)文字通りみんな好きなように楽しみました。

子ども達は、外で遊んだり、子ども部屋で遊んだり、お腹がすいた時とのどが渇いた時だけ現れる・・・。

大人は、飲んだり食べたりお話したり、庭で肉を焼く人、蕎麦を打つ人、ピアノを弾く人、昼寝する人e.t.c.。

お料理も本当にたくさんありました。私はロシアのボルシチに挑戦して、クリコフさんに味見してもらいO.K.をもらいました。

一芸は、空手の型、ピアノソロ、ピアノ連弾、蕎麦打ちでした。
みなさんなかなかの腕前でした。来年はもっとくだらない一芸も見てみたいな。

写真は、大人のプレゼント交換の様子と3つのケーキを今か今かと待つ子ども達です。

海外ゲスト3人で楽しそうに話していた時のことばは何語かというと???日本語でした^^。

みんなもいろいろな人との交流を楽しんだようです。
人は遊びの中でリラックスしている時に、グーンと新しい知識やことばを吸収できるといいますし、何より楽しいですね。

今年ももうすぐ終わりですが、たくさん素敵な出会いがありました。スパシーバ!Thank you!

我が家は明日から4日間ソウル旅行へ行ってきまーす。

みなさんも、素敵なクリスマスをお過ごしくださいネ!

☆☆☆メリークリスマス☆☆☆
fiore.












2006/12/09 22:46:26|ファミリーのこと
キッズヒッポ
あんにょんはせよ。

今日のらささやんFは、キッズヒッポでした。
アミーゴとこうこうが、サンタのコスプレで司会しました。

アミーゴの交流準備も兼ねて、2ヶ月に一度くらい司会をしてもらおうと思っています。この次は、他のチビッコ達にも、一緒に作り手になってもらいたいと思います。

2時間をどう楽しくするか、どうしたらことばが増えるか考えたり、来た人達を見て臨機応変に進行したり、想定外な状況になったときどう対処していくか等々、大人でも試行錯誤するもので、きっとこの経験は大いに役立つでしょう。

逆に、こども達に教えられることも結構あります。

今日は、ドンちゃんがヒッポに参加してくれました。ネイティブの韓国語を聞けてとってもウレシイです。参加してくれた人も、ドンちゃんも喜んでくれたようです。

ファミリーの後には、ドンちゃんが私達が年末に行くソウル家族旅行のためのプランを考えて来てくれていて、レクチャーを受けました。ドンちゃんの予定が変更になって、ソウルで私達と会えなくなってしまったので、一生懸命考えてくれたようです。

なんて、心やさしい息子でしょうか!

ドンちゃんの影響力はすごくて、アミーゴ&こうこうの韓国語は、メキメキ上達しています。

やっぱりことばを習得する上で、人に会う=話したい人がいるということはとっても大切ですね。
fiore.








2006/11/27 23:10:43|国際交流
ドンちゃんが来た!
アンニョンハセヨ!(韓国語でこんにちは。)

先週土日に、留学生のホームステイの受け入れをしました。
我が家に来てくれたのは、韓国のかっこよくてやさしいお兄さん!おみやげの韓国のりと、お泊りにしてはすごく小さなバック一つでやってきて、私達はドンちゃんと呼んですぐに仲良くなりました。

対面式から帰ると、夫テキーラがそばを打って待っていてくれて、みんなで食べました。

その後、子ども達が一緒にサッカーをするのを楽しみにしていたため、公園で少し遊びました。近所の子ども達も集まってきました。

夕方から、らささやんファミリーへ。かずの家にステイしたドイツのQさんも一緒に、ドイツ語、英語、韓国語、日本語で遊びました。2人とも2ヶ月前に来日したそうです。とっても楽しかった!!

それから、みんなで居酒屋へ行きました。ドイツのQさんは、居酒屋が初めてだったそうで、喜んでもらえました。

翌日は、ドンちゃんがまだ横浜と東京ドームにしか行ったことがないとわかって、鎌倉へ連れて行ってあげました。

途中、回転寿司でお昼を食べて、大仏、鶴岡八幡宮、小町通りを散策しました。紅葉がとてもきれいでした。

家に帰って、ホットプレートで焼肉パーティー。

一緒にたくさん話して、たくさん遊んでとても楽しい2日間でした。

漢字の勉強が大変!というドンちゃんは、日本語が上手でした。でも、「ですます調」の日本語でないと通じないようなので、ゆっくり、ドンちゃんの話す日本語に近づいて話していたら、私の日本語が変になってきました(笑)。
釜山出身のドンちゃんは、バリバリの釜山弁を話すそうです。

5歳のこうこうだけは、そうゆう気遣いは全くなく、ブロークンジャパニーズで50%くらい通じていたかな?

アミーゴにとっても、来年行く韓国交流のよい準備になりました。携帯のメルアドを交換してうれしそう!

夫も韓国についていろいろ知ることができたり、逆に日本のことをいろいろ教えてあげたりして、楽しそうでした。

私は、息子が2人になったみたいでうれしかった。なぜかとっても癒されました〜。
9月まで日本にいるそうで、またヒッポにも参加したいと言ってくれました。

年末に、ソウルに家族旅行することになっているのですが、ドンちゃんも彼女に会いに行くそうで、もしかしたらソウルで会えるかも!という楽しみもできました。

いつか釜山も案内してくれるそうです。実現したらうれしいな。

やっぱり、受け入れはいいもんですね。
fiore.