ヒッポファミリークラブ上大岡 らささやんファミリー

上大岡でヒッポファミリークラブの多言語活動を主催しています。活動の様子や日々の出来事を書いていきます。
 
2007/07/18 23:56:35|国際交流
アミーゴのホストファミリー決定!
アンニョンハセヨ!(韓国語でこんにちは。)

あっという間にアミーゴの韓国ホームステイ出発まで、あと一週間になってしまいました。

ホストファミリーも決まって、オンマー(お母さん)と何度かメールのやり取りをしました。

メールは非常に便利です。私がアルファベット文字を使って、韓国語と英語でメールを送ると、オンマーから同じように日本語と英語でメールが帰ってきました^^。写真のやり取りもしました。

ソウル在住のホストファミリーは、おばあさん、お父さん、お母さん、Yoo-Jinという名のアミーゴより一つ年上の一人娘と、Shampooという名のネコが一匹。

お父さんはJournalistでお母さんはUNstaff、ホストYoo-Jinの趣味は、読書や絵を描くこと、時々自分でも文章を書いたりするらしく知的な印象です。良い刺激になりそうです。

アミーゴが来るのをとても楽しみにしていて、いろいろ出かけるプランを考えてくれていたり、日本語も勉強してくれている様子がわかり、すでに感動している私・・・。

アミーゴは韓国語が全然わからなかったらどうしよう???と少し不安になっていたようですが、やさしそうなホストファミリーとお姉さんができる喜びで、楽しみの方が大きくなってきた様子です。

最近は家でも、お皿を洗ってくれたり、洗濯物をたたんでくれたりお手伝いもしてくれます。
(ちゃっかり10円をとられますが・・・)

スーツケースにも荷物を詰め始めて、準備も整いつつあります。

私もそろそろ『お小言』を言うのをやめて、とにかく元気に送り出してあげたいと思います。
fiore.








2007/07/03 1:19:39|お知らせ
上大岡講演会

Bonjour!(フランス語でこんにちは。)

今日7月3日(火)と7日(土)は、上大岡でヒッポの講演会があります。

講演会の準備と、主婦業や子どもの用事、自治会のおしごと、娘の韓国交流準備など、6・7月はまさに体力勝負!

うっかり忘れてることもあったりするので、気をつけなくては。

娘のアミーゴ(小5)は、7月25日〜8月8日まで韓国にホームステイに行くことになっています。

これまでに国内ホームステイや合宿、韓国語で遊ぼう!、お土産作り、青少年交流親の会、ゆかたの着付けの会、普段のファミリーなどいろいろと準備を重ねてきました。

これらは私達家族だけではとてもできることではないので、ヒッポの環境と関わってくれるすべての人に感謝、感謝です。

どんなホームステイになるのか、本人にとっても親にとっても楽しみでもあり、心配でもあります・・・。

写真は、Sさん宅でのおみやげ作りの会で撮ったものです。
Pさん宅にホームステイしていたニュージーランドの女の子も一緒に。

講演会ではヒッポファミリークラブの概要やメンバーによる活動紹介、講師の話などが聞けます。
(ちなみに私は司会、家族は活動紹介で登場します^^。)

是非たくさんの皆さんのご参加、お待ちしています。
fiore.

講演会「7カ国語で話す、日常がある。」
*参加無料・託児あり(託児要予約)

7月7日(土)14:00〜16:00ウイリング横浜12階121
(京浜急行、横浜市営地下鉄「上大岡駅」)

後援:横浜市教育委員会

主催:言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ
フィリーダイヤル 0120−557−761















2007/06/19 18:07:24|国際交流
英語とフランス語と日本語の週末
Bonjour!(フランス語でこんにちは。)

先週末は、2泊3日で横須賀にある湘南国際村の海外研修生のホームステイの受け入れをしました。

我が家に来てくれたのは、Jちゃんという23歳のフランスのとっても明るい女性でした。

お父さんがフランス人でお母さんはシンガポーリアン、Jちゃんはフランス生まれで12歳からアメリカのカリフォルニアに住んでいます。彼氏はアメリカに住んでいるフランス人だそうです。

そんなJちゃんは多言語の人で、フランス語と英語を話し、6ヶ月ほど勉強したという日本語もどんどん吸収していきます。

日本についてまだ3日ほどしか経っていないので、何を見てもおもしろいらしく、「本」「酒」「出口」など、街の看板の文字を読むのも楽しそう!

デパートの自動ドアの、「ありがとうございます。ご利用の駐車場は4階です。」というアナウンスにも大ウケ。

そう言えば、日本のサービスは過剰なことが多々あります。
彼女を見てると、実にシンプルで無駄がない感じ。

必要なもの以外は持たない、買わない、もらわない。
街頭で配るティッシュなどは、私のように受け取りません(笑)。シンプルライフは是非見習いたいです。

おなかが空いていなければ、付き合いで食べたり飲んだりすることもなく、Yes or Noがはっきりしているのでわかり易くて、こちらも楽でした。

といっても相手に不快感を与えるような感じではなくて、自立しているという印象を受けました。

「You need help?」といつもお手伝いを申し出てくれたり、よく笑い、よくおしゃべりもして、一人の時間の使い方もとても上手。

自分や子ども達がホームステイに行く時には、是非見習いたいと思うことがたくさんありました。

コンピューターサイエンスが専門ということで、インターネットでボイスメールを送ったり、家族や友人の写真を見せてくれたり、疑問に思ったことを調べたりとインターネットをちゃっちゃっと使いこなす様子が、アメリカの最先端を見た気がしました。

お天気がとても良かったので、鎌倉や横浜を観光したり、ヒッポのみんなとウェルカムパーティーをしたり、そば打ちをしたり盛りだくさんでした。

私もフランス語を教えてもらったり、子ども達もトランプや折り紙で遊んだのが楽しかったそうです。

お互いに良い刺激を受けた、素敵な出会いになりました。
今もまだ、フランス語と英語の心地よい余韻に浸っています。
メルシーボクー!
fiore.








2007/06/15 0:24:37|ファミリーのこと
南アフリカパイオニア交流
あ〜(ベンダ語でこんにちは。)
(↑大地に寝そべり、ライオンのポーズで!)

今年の1月、一人のメンバーの出会いからヒッポでは初めての南アフリカのホームステイが実現しました。

すご〜く興味あるけど、ホームステイするにはかなり勇気がいるぞーと思っていました。

そこで実際にホームステイに行ってきた勇気あるカババ(写真中央)に来てもらい、らささやんファミリーで体験を話していただきました。

まずはライオンのポーズの正式な挨拶をまねっこでやってみました。
いきなりのカルチャーショック!

その後、食事に出されたというドライの幼虫を見せてもらい、またまたカルチャーショック!
(写真を撮らせてもらったけど、やっぱり載せるのはやめておきます。)

ホームステイした家は、家具や電化製品は立派なものが揃っていますが、電気がない!!

電話機は棚の中にしまってあって、かける時だけ線を繋ぐのだそう。

水はとても貴重なので、少ない水をお風呂に溜めて、大事に大事にピチャピチャと水浴び。

その地域では、ベンダ語と英語が話されていたそうですが、彼らは耳と目がすごく良くて、日本語もすぐにまねして言えるようになるし、暗闇だってスタスタ歩いてしまうらしい。

日本の様に物や情報に溢れていないので、自分達の体や声を使って、踊ったり歌ったりして遊ぶ。それだけなのに、笑いが止まらないくらい楽しかったそうです。

きっと五感が研ぎ澄まされているのでしょう。
カババの話を聞いて、人間らしい大事なものを気づかされた気がします。

ホームステイでなくても健康な成人でないと無理だと思う!とカババが言っていたので、ワールドカップを観にいこうと思っている方はくれぐれもご注意を。

この話を聞いて以来、我が家ではこどもが電気をつけっぱなしにしていたりすると、
「南アフリカの人をみなさい!!!」
というのが、決まり文句となっています。

やっぱり子ども達にはゲームだって、やって欲しくないなぁ。

んでりぶあ あまんだ。(どうもありがとう。)
fiore.














2007/06/09 22:51:36|ボランティア
多言語で遊ぼう!at さくらザウルス
Bonjour!(フランス語でこんにちは。)

6/7、横浜市南区子育ての場「さくらザウルス」さんにお邪魔して、【多言語で遊ぼう!】の会をしてきました。

4ヶ月〜2才3ヶ月までの親子が12組参加してくれて、ヒッポのメンバーと一緒にいろいろなことばで楽しく遊びました。

今回で3回目になりますが、試行錯誤を重ねていくうちに、今回が今までの中では一番良い会になったような気がします。

事前におみやげのチラシなど作り始めると、楽しくなってきてだんだん趣味の世界へ〜〜〜。

いろいろなこどばで、「お誕生日のうた」を歌う企画では、折り紙で作ったメダルをプレゼントすることにしました。

数が多いので、うちに遊びに来ていた娘の友達まで巻き込んで、かわいいおみやげもできました。

参加した方の感想には、
・歌ったり踊ったりして、たくさんの言葉に触れて楽しかった!
・0才4ヶ月の娘が、興味を持っていたことに驚いた。
・多言語で遊ぶのが、こんなに楽しいとは思わなかった!

など、うれしいコメントを頂きました。

ここにもお誕生日のうたを書いてみます。
HAPPY BIRTHDAYの曲にのせて、歌ってみてくださいね♪

【スペイン】
コンプレアーニョ フェーリス
コンプレアーニョ フェーリス
コンプレアーニョ ケリダ ○○ちゃん
コンプレアーニョ フェーリス

【韓国】
せんいる ちゅっかはむにだー
せんいる ちゅっかはむにだー
さらはぬん ○○ちゃん
せんいる ちゅっかはむにだー

【ロシア】
ニョーモラス ジーニアー チービアース
ニョーモラス ジーニアー チービアース
ダラガーヤー ○○ちゃん
ニョーモラス ジーニアー チービアース


ロシア語は、おもしろい音だと思いませんか?
私はいつも笑ってしまいます・・・。
fiore.