ヒッポファミリークラブ上大岡 らささやんファミリー
上大岡でヒッポファミリークラブの多言語活動を主催しています。活動の様子や日々の出来事を書いていきます。
プロフィール
■ID
fiore
■自己紹介
アンニョンハセヨ。
チョヌン フィオーレ ラゴハムニダ。
11歳の娘と7歳の息子を持つ2児の母です。
■趣味
☆ガーデニング
☆テニス
☆映画を観ること
☆読書
☆ヒッポ
■アクセス数
88,674
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・ファミリーのこと(4)
・国際交流(11)
・イベント(8)
・プライベート(8)
・お知らせ(5)
・ボランティア(4)
・その他(48)
コンテンツ
・
多言語で遊ぼう(9/18)
・
メアリーとの1ヶ月(8/28)
・
今度はニューヨーク中学生(7/9)
・
ニューヨーク高校生(4/28)
・
今日から新学期!(4/7)
・
ヘソクリ凍結!?(3/18)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
さんさん(7/11)
・
アミーゴ、楽しんでね〜♪(7/10)
・
ゴンちゃんのママへ(5/28)
・
ゴンちゃんのママより(5/23)
・
のんソジナさん(5/3)
(一覧へ)
リンク
・
ヒッポファミリークラブ公式HP
・
マネークリニック
・
マネークリニックの一球入魂
・
東戸塚アートスクール
・
アミーゴ 小学生日記
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2008/01/16 20:28:14|
プライベート
麻婆豆腐な一日
スノービーゴーダム!(ロシア語で明けましておめでとう!)
今年も充実したヒッポの環境作りにがんばります。
今日はヒッポと全然関係ない話です。
先日夫が「【麻婆豆腐】が食べたいな〜。」と言いました。
その日は材料がなかったので別メニューでしたが、翌日豆腐と豚ひき肉を買ってきて【麻婆豆腐】を作っていました。
すると、小学生の娘と息子が「今日給食で、【麻婆豆腐】食べたよー。同じの食べたよー。」と。
「エッ!?でももう作り始めちゃったし、パパが食べたいって言ってたから、しょうがないね〜。」
となだめ、「でも、おいしいね。」などと言いながら食べました。
そして夫が帰るや否や、【麻婆豆腐】を見て驚いている様子。
私はてっきり喜んでいると思ったら、なんと・・・
「今日のお昼に知り合いが連れて行ってくれたお店がおいしい【麻婆豆腐】の店だった・・・。」とのこと。
「エーーーーーーーーーッ!?」と私の声が家中に響き渡りました。
3人とも昼夜【麻婆豆腐】だなんて。
カレーやハンバーグならありえる話だが、なぜ今日それも3人ともが【麻婆豆腐】なのか???
もちろん夫もその日2回目の【麻婆豆腐】を食べたのでした。
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(4)
2007/12/16 16:06:24|
イベント
クリスマス会
シンチャオ!(ベトナム語でこんにちは。)
長い間更新しなくてごめんなさい。
12/15は、我が家でクリスマス会をしました。
前にうちにホームステイしてくれた、ベトナムからの留学生ハーちゃんがボーイフレンドのリュウさんを連れて来てくれました。
8歳年上の彼にアタックされて迷っているらしく、「フィオーレさんに会ってもらいたいです。」と恋愛相談をされて、すごくうれしかったです。うちの家庭はあまり参考にならないと思うのだけれど(笑)。
中井貴一似の同じくベトナム人の彼は、とても誠実そうな感じの良い方だったので、「素敵な人だね!」と賛成しておきましたが、果たして次に会う時はどうなっているかしら???
クリスマス会は、おいしい料理とビールにワイン、子ども達によるおばけ屋敷への招待、プレゼント交換、そしてKさんのバースデーも重なり、楽しい一日になりました。
風邪が流行っていて我が家も綱渡りでしたが、無事開催できてホッとしました。
今年は「らささやんファミリー」に素敵なメンバーの入会もあり、うれしいこともいっぱいあったけど、もっと充実した内容になるようがんばらねば!と思っています。
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(2)
2007/08/21 23:57:13|
国際交流
ベーコンの謎
Hello!
アミーゴは韓国から帰国するなり、
「ベーコンって何よ!!」とプンプン怒っていました。
聞いてみるとお店でお菓子を選んでいる時、ホストのユジンとこんなやりとりがあったそう。
アミーゴ:ユジン、これいくら?
ユジン:〇〇ベーコン。
アミーゴ:ベーコン???ベーコンなんて欲しくないし。
これいくら?
ユジン:だから、〇〇ベーコン!!
アミーゴ:ベーコン?ベーコン?ベーコン???
ユジン:もう、知らないっ!!
という感じでしつこく聞いたら、ユジンが怒って先に店を出てしまい結局お菓子が買えなかった!と言うのです。
私も【ベーコン】の正体はわかりませんでしたので、今度誰かに聞いてみようということになりました。
先日、横浜元町にある韓国領事館にホームステイ交流の報告に行く機会がありました。
ヒッポのTさんと、アミーゴと一緒に交流に行った青少年仲間5人とその母総勢13名で訪問し、2階にある総領事の部屋へ案内されました。
韓国の餅菓子とお茶が用意され、子ども達がそれぞれの体験を話しました。総領事は、とりわけ田舎に行った子の話や、困ったこと、文化の違い、けんかについてなど興味を持って質問をされていました。
私達もホストファミリーや関わってくださった方への感謝の気持ちを伝えたり、韓国の教育事情や食事情など興味深いお話を聞いたり、ヒッポの紹介や領事館のお仕事を教えていただいたりして楽しいひと時を過ごしました。
(この間、息子のこうこうはグーグーお昼ねしていました。)
そして、【ベーコン】のエピソードを話すと、その謎はついに解明されたのでした。
「あぁ、それは【ベーコン】ではなくて、【ペグォン】ですね。ペグォンは100ウォンのことです。」
そうだったのか〜。
アミーゴも、
「そういえば、ユジンも【ペーグォン】って言ってた気がするよ。」とのこと(笑)。
最後に総領事と記念写真を撮って、帰りました。
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(2)
2007/08/11 0:39:30|
国際交流
アミーゴ帰国
オラ!(スペイン語でこんにちは。)
8/8、娘のアミーゴが2週間の韓国ホームステイを終えて、元気に帰国しました。
ホームステイに行っている間、韓国のオンマー(お母さん)がほぼ毎日、短い日記と写真、時には動画をメールで送ってくれていました。
私はそのメールに英語で返事を書くのが、日課になっていましたが、笑顔のアミーゴの写真を見ていたので安心して過ごすことができました。
アミーゴは成田からの帰りの車の中から、もう話がとまりません!!!
今では写真をアルバムに貼って、楽しい話や苦労話などとても詳しく解説してくれます。
さすがは10歳のこどもが感じること、昼間は仕事に行っているオンマーからの報告とは、全然印象が違います(笑)。
ホームシックにもなったし、オンマーの知らないところでホストのユジンと喧嘩みたいなことにもなっていたらしい^^。
私が見る限り、いろいろなところに連れて行ってもらったり、ハルモニ(おばあさん)、アッパー(お父さん)、オンマー(お母さん)にもすごくかわいがられて素晴らしい経験をしてきたのだと思います。
本人もきっとそれは重々承知で、ちょっと愚痴をこぼしてみたいのかもしれません。
生来寂しがりやのアミーゴにしては、すごくがんばってきたのだと思います。逆に喧嘩ができるくらい、向き合ってきたのはすごいことですよね。
帰国後のアミーゴの言動からは、親に頼らず過ごして一回り成長した様子が感じられます。
写真は、チャングムの博物館でチマチョゴリを着せてもらってホストファミリーと撮ったものと、オンマーの働く国連オフィスに連れて行ってもらった時のものだそうです。
家族にすごく溶け込んでいる様子がよくわかります。
韓国語も積極的にトライしていたようです。
応援してくださったみなさん、テダニ カムサハムニダ〜。
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(6)
2007/07/27 15:45:47|
国際交流
アミーゴ海を渡る
あんにょんはせよ。(韓国語でこんにちは。)
ついに、7/25アミーゴはソウルへ旅立ちました。
朝8:30、TCATに100人のヒッポTシャツを着た青少年がちょっと緊張した面持ちで、スーツケースを重たそうに引きずって集まる姿は、それはそれは圧巻でした。
成田以外の空港から出発する子も含めると、173人の子が韓国へ渡ったことになります。
ホストファミリーを探すだけでも、大変なご苦労だったと思われます。日韓両国の関わってくださったすべての人に感謝せずにはいられません。
ホストファミリーとは何度もメールのやり取りをしたり、電話でも一度話して、行く前から親同士の信頼関係がしっかりできた気がします。
「お互いに貴重な経験になるはずだから、ベストを尽くします!」との力強いことばも頂いて、長い受け入れを引き受けてくれた家族に感謝しつつ、安心もしました。
方向音痴のアミーゴは、
「ホームステイは、たぶん大丈夫だと思う!飛行機に乗る手続きとか、1泊するホテルの方が心配!!」
と言っていました。
今まで、海外留学生の受け入れをしたり、韓国の人ともたくさん交流しているので、不思議と仲良くなれる自信があるようです。
そうは言っても2週間は結構長いから、いろいろなことがあるかもしれないけれど、娘の力を信じて待つとしましょう。
私は娘を送り出したら、疲れがドッと出て家に帰って爆睡しました(笑)。なぜか夫は、前の晩一睡もできなかったらしい・・・。
息子も昨日サッカーの合宿(1泊2日)に出かけ、2人ともがんばっているかな〜?と思っていたところに、ホストのオンマーからメールで対面式の写真が届きました。
元気に辿り着いた様子がわかり、一安心。
娘とホストファミリーにとって、楽しい2週間になりますように。
fiore.
コメントする
|
コメントを見る(4)
<< 前の5件
[
11
-
15
件 /
88
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2015 TriQ Association Inc. All Rights Reserved.
Powered by
TriQ Association Inc.