ヒッポファミリークラブ上大岡 らささやんファミリー

上大岡でヒッポファミリークラブの多言語活動を主催しています。活動の様子や日々の出来事を書いていきます。
 
2005/12/19 12:06:48|その他
忘年会
シンチャオ!(ベトナム語でこんにちは。)
トイテンラー フィオーレ。

17日(土)は、我が家でらささやんファミリーの忘年会でした。みんな楽しんでくれたようで良かったです。子ども達も2階で、「こどもかいパーティー」で盛り上がっていたようです。

ベトナムの留学生ハーちゃんとお友達のアインさんも来てくれました。アインさんはベトナムでは大学助教授をしている才女なのです。2人とも、とても頭が良くて人柄も良いのです。

ベトナム語を教えてもらって、まねっこしていると「発音がいい!ベトナム人みたい!そのままベトナムに行っても通じるよ。」と褒められてご満悦。アインさんは学生でありながら日本でベトナム語も教えているのだ。
(ヒッポにベトナム語のCDがないのが残念。)

みんなの持ち寄りのお料理も豪華でお腹も満足。
ハーちゃんとアインさんがベトナムの「揚げ春巻き」を作ってきてくれました。とってもおいしかった!

夏は生春巻きで冷たく、冬は揚げ春巻きで温かくしていただくそうです。

春巻きは、豚挽き肉、春雨、シイタケ、ニンジン、卵を混ぜて皮で包んで揚げます。

タレがポイントですが、ニンニク、トウガラシ、ニンジンを細かく切り、砂糖、塩少々、ベトナムの醤油(タイのナンプラーでもよい。)にお湯を混ぜて作ります。
結構甘めでした。

あの味が再現できるかわからないけど、そのうち作ってみたいと思います。ベトナム春巻きの皮(生春巻きより薄め)が手に入りにくそうだけど、その辺の皮で包めばいっか!

お酒の後はベトナムコーヒーを飲みながら、みんなでテレビのフィギュアスケート鑑賞となりました。

来週はクリスマス、2005年ファイナルファミリーでもあります。いっぱい歌おう!







2005/12/14 0:54:17|その他
オペラ
Ciao! ミキヤモ フィオーレ。

先日、夫テキーラ司会の「オペラの夕べとピアノコンサート」に行ってきました。

歌もピアノも素晴らしく、会が実現するための過程も知っていましたので、とても感動しました。(若手ソプラノ歌手に演奏の機会を!と皆さんが一丸となって協力していました。)

それはともかくとして、うれしいことがありました。
プッチーニ作曲の歌曲「私の名前はミミ」という歌を聞いていると、なんといつもヒッポでみんながやっているイタリア語の自己紹介のフレーズが次々出てくるではありませんか。

ミキヤモ(私の名前は)○○、ソプラノーメ(あだ名は)○○、ミピアーチェ(趣味は)○○と言う具合に!

「私、わかった!今○○って言った!」と発見した喜びと、大まかな内容が分った喜びに浸っていました。
(他の曲はよくわからなかったんだけど・・・。)

私、イタリア語のCDはあまり聞いていないのに、オペラがわかっちゃうなんて、ウフフ、私もこの2年で成長してるじゃないの。やっぱりヒッポってすごーい。
fiore.







2005/12/03 19:10:28|その他
気になるお店
ナマステー、アプケセヘー。(ヒンディー語)
上大岡駅近くに「サウダージ」という小さなインドカレーのお店があります。

前から気になっていたので、ヒッポのポスターを貼っていただくお願いも兼ねて、Sちゃんとランチを食べに行きました。

ナンが顔よりも大きくて、カレーも辛くてとってもおいしかったです。
インド人の男の人が2人カウンターの奥で大きななべをかきまぜていました。気になる・・・。

後日、ポスター回収とお礼を兼ねてお昼間ヒッポの帰りに5人でまたランチを食べに行きました。
その日、インド人の彼らは何語かやらで話していました。
「Aランチ、ふたつー。」など流暢な日本語も聞こえてきてなぜか安心しました。

帰り際に目があったので、手を合わせて「ダンニャバー(ありがとう)。」と私が言うと、ニコッと笑って彼らも同じポーズで「ダンニャバー。」と言い返してくれました。ちょっと、いやかなりうれしい!!

そうだ、「け、はなじ?」とかもっと知ってるヒンディー語を投げかけて見れば良かった。どんな反応が返ってくるかな??

そう思って最近ヒンディー語のCDを聞いています。

空耳がいっぱい聞こえるし、「大きなかぶ」のフレーズとかたくさん知ってる音が出てきて結構楽しい!

今度また、私のささやかな楽しみに付き合ってくださる方募集してます。

実はもう一件、気になるお店があるのです。

バフバフ ダンニャバー!!
fiore.













2005/11/25 21:19:18|その他
もうひとがんばり。
ヘイ キモーネ?(スウェーデン語)
すっかりご無沙汰してしまいました。

上大岡説明会もいよいよ明日が最終日!
(体験会はこれからです。こちらもよろしく!)

果たして新しい出会いがあるのか?ないのか?
とにかくこの3回の会のために毎日準備してきたのだから、いいものを作りたいです。

なんと今回、夫テキーラがヒッポ初司会です。(パチパチ)
もっと早くやるべきでしたね。
全然言う事を聞いてくれないので、一緒に司会するポンピは苦労するかも知れませんがよろしく。

講師のお話もとっても良いので、たくさんのメンバーとも一緒に聞きたいな。

ホントにみなさんのおかげで成り立っています。
謝謝大家!グラシアス トドス!

明日がんばったら、取りあえず一区切り・・・。
みんなでアフターへ行こう!
(私はドライバーのため飲めないのが残念・・・。)

fiore.








2005/11/17 23:18:57|その他
横浜国大に行って来ました。
あんにょんはせよ。

今日は、夕方こどもを連れて横浜国大に行って来ました。
来週末ヒッポの家庭にホームステイをする留学生向けのオリエンテーションに参加するためです。

「フィオーレ、受け入れの体験談話してね!」と言われて引き受けていたのでした。

9月にかわいいベトナム女性のハーちゃんが我が家に1泊2日でホームステイしたのでした。

ハーちゃん大好きのこうこう(息子)が「ハーちゃんに会えるの?」と言うので、「そうだね、せっかく大学まで行くのだから誘ってみよう!」とメールしたら会いに来てくれて、再会することができました。
相変わらずかわいくて、性格もとってもいい子なのです。

彼らは日本語も勉強中のため「体験談は日本語でいいんですか?」と聞いたら、「日本語だけじゃわからない人もいるから、両方まぜてね!」と言われ、殆どぶっつけ本番で望みました。

人前で話すということにはだいぶ慣れてきた今日この頃ですが、《様々な国籍の留学生を前に英語と日本語のちゃんぽんで話す》というシチュエーションでいつになく緊張していました。(専業主婦歴が長いもので・・・)

韓国語で「ちょぬん めくちゅ(ビール)は あじゅちょあへよ。」(ビールが好きです。)と軽く韓国人留学生の笑いをとり、ハーちゃんとヒッポに参加してベトナム語をたくさん教えてもらったが、その殆どを忘れてしまった話をし、こうこうが「100回お泊りして欲しかったー!」と言った話をして、皆ニコニコと聞いてくれました。

その他に、お互いの国のこと家族のことや将来のことなどいろいろな話をしたことや、行った所や食事の話、おみやげの話などの具体的な話もいれました。

ハーちゃんは「日本の食べ物はおいしいので、何でも食べてみて!」とアドバイスしていました。

そう、よく食べてよく話す子はホストファミリーに愛されるのです。

そんなこんなで無事に私の役目は終わったが、もっと普段から自分の言葉で話すことをしておかないといけないなーと実感しました。
自分的には70点くらいのできでしたが、いい経験をさせていただきました。謝謝。

ファミリーでもCDを歌うのと平行して、一週間の出来事でもなんでもいいから少しずつ多言語で話すということをしていきたいなと思います・・・。

そして、今日参加した目的のもう一つは、《韓国人留学生に自分の韓国語を試す》ことでした。

オリエンテーション終了後に、「アミーゴ(娘)が5年生になったら韓国にホームステイに行くんですよ」と韓国語で言ったら「へえー」と感心していました。

彼らは日本語がかなり上手で、私の韓国語も普通に通じていました。
(予想通り留学生同士のナチュラルスピードの会話はわからなかったけれど・・・。)

アミーゴもいつもヒッポでやっている韓国語の自己紹介をしてみたら、あまりにリアクションが普通なので「わかりますか?」と聞いたところ、「わかります。私の韓国語よりも上手です。」と言われ、チョンマル キッポヨ〜(うれしい!)。

韓国ドラマや、娘が持っていたたまごっちの話題でも盛り上がり楽しいひと時となりました。

Enjoy your homestay!
fiore.