土野球 〜do yakyu〜

我々は、野球を愛し、野球の発展に貢献し、未来の子供達に夢を与え続け、どんなことでつまずいても、必ずあきらめずチャンスを与え続けること。 〜do yakyu〜(どやきゅう)
 
2006/11/30 13:41:56|その他
そして誰もいなくなった
日本球界から松坂、岩村、井川がポスティングでメジャーへ。60億円やら30億円やら巨額が動いており、FA等でメジャーへ行く選手もいる模様。もちろん彼の地でも頑張ってもらいたいですが、あらためていい選手達が去ってしまうなと、一抹の寂しさを覚えます。

ポスティングが人材流出制度との批判を浴びる中、先日、ポスティング制度を作ったご本人のお話をきく機会がありました。結局、それまではルールがなく、裏交渉等で移籍が進められるのはマズイということで、公正な入札制度を作ったということですが、印象としてはやや消極的な理由から生まれた制度のようです。

従って、このままでいいということではなく、改善してよりよい運用を目指すべきとのことでした。公正という観点からは、お金が一番手っ取り早いような気もしますが、見返り人材の獲得など、色々考えたほうがいいのでしょうね。







2006/11/18 14:25:16|その他
宮本慎也選手について
〜宮本慎也選手について〜

久しぶりの更新となります。

今一番の話題は、松坂選手のレッドソックスの交渉金額60億円と契約金はどうなるのか??といったことでしょうか?

さて、今日更新しようと思ったのは、たまたま見つけた記事についてです。
プロフェッショナルとは、こういうことなのだなぁと改めて感じしました。

宮本慎也選手についての記事です。

仕事にも充分役立つことと思います。











2006/10/27 9:56:17|その他
北海道日本ハムファイターズ日本一。
北海道日本ハムファイターズの日本一で今シーズンは終わった。

劇的というか、漫画や映画のような・・・。

SHINJYOという男はなんという男なのか!?

不思議な男というか?、熱い男なのか?、戦略家なのか?、努力家なのか?、天才肌なのか・・・。

なんであろうすごい男だ!!

ファイターズを成長させ、プロ野球界に衝撃を与え、北海道に集客させ、野球界の歴史を大きく変えた。

センスと努力と運のある男前は、早々出てこないであろう。

イチローや松井と似ても似つかない特別なキャラクター。

野球界には、まだまだ色んな奴が生まれてくるのだろう。

何よりも、わたしがSHINJYO選手の好きなところは、ファン思いとチーム思い。(特に後輩に対しての思いやり)
そして、先が読める先見力。
そういった意味で、好きなことに没頭する行動が、
わたし的には彼のことを派手な努力家を言いたい。







2006/10/22 11:27:48|その他
日本シリーズ 第1戦
昨日、日本シリーズ第1戦がナゴヤドームで行われた。
ご存知の通り、4対2で中日ドラゴンズの勝利でスタートした。

初戦の勝利は非常に有利であり大事である。
初戦勝利のチームは、過去10年のデーターによると2000年のジャイアンツを除いて9回日本一に輝いている。

データ的には、中日非常に有利なスタートだが、今年の日ハムは粘り勝ちのチームであり、意外性のも秘めている。
まだまだ、ほぼ互角であろう。

さて、このような短期決戦では影のヒーローやシーズン中不振だった選手の活躍(ラッキーボーイ)が試合を左右させる。

昨日の谷繁選手もその1人であろう。
規定打席達成選手の中では最低打率である。

しかも捕手でベテラン。何よりもシリーズ制覇の経験者である。
おそらく、キーマンであろう。

日ハムでは、田中賢&金子の二遊間コンビ。
特に金子がキーになるのでは・・・・。

接戦で、第7戦までもつれるようなシリーズになってほしいものだ。

 *ちなみに、わたくしは谷繁選手とは同じ歳で、
  出身地も一緒である。中学のとき江の川高校からの誘いも
  受けたようだ。
  中学に入ったころから関西で野球をやることを
  決めていた為、具体的な話には全く進まなかっ
  たが・・・・。
  36歳、谷繁選手にはまだまだ頑張ってほしい。
  心から応援しています。








2006/10/19 17:45:56|その他
日本シリーズ
今年の日本シリーズは、中日と意外にも(失礼!)日ハムの顔合わせとなりました。

両者の今シーズンの対戦成績は4勝2敗で日ハムが優位に立っていますが、1点差ゲームが4試合、2点差と3点差がそれぞれ1試合ずつと、接戦が多くなっています。きっとシリーズでも接戦を繰り広げてくれるでしょう。

ところで、日ハムといえば、田中幸雄選手の2000本安打(あと18本)が間近です。というか、近いようで遠い。今シーズンでの達成が期待されたものの、15本しかヒットを打てず、この調子だと出場機会を含めて来年も不安になります。引退も現実味を帯びる年齢なので(巨人桑田と同期)、ここは日本シリーズで健在ぶりをアピールし、来季につなげてほしいと思っています。

中日も日本シリーズで5連続敗退しているので、頑張ってもらいたいですが、久々出場の日ハムも田中幸雄込みで応援したい心境です。