easy my web サポートブログ

easy my webのご利用方法をご説明する為のブログです。
 
2013/09/05 15:17:27|管理画面
非公開機能に関して

1.非公開機能の概要

非公開機能とは、投稿されるブログの記事ごとに、パスワードを設定し、閲覧の制限をかけることができる機能です。
パスワードを知っているユーザーのみ、その該当の記事を閲覧することができます。

2.基本的な使い方

従来通りに「編集メニュー」より「記事を投稿する」をクリックし、投稿フォームを開きます。
 
「記事別公開設定」という項目の「非公開」のボタンを選択し、「閲覧パスワード」の入力欄にパスワードを設定します。
 
※パスワードに設定できるのは半角英数字、15文字までになります。
 
※「ブログ全体の非公開」設定をされている方は、入力欄に初期値として、その設定パスワードが自動的に入力されています。別のパスワードに変更も可能です。



その後は、通常通りに記事を投稿します。
 
記事の投稿後、「更新した記事を確認する」をクリックすることで、該当の記事が非公開扱いになってることを確認することができます。


3.非公開状態の確認

「記事を編集する」で記事の一覧を表示した際に、非公開扱いされた記事には、以下のように(非公開)という文字が赤字で表示されます。


4.非公開記事ページについて

非公開扱いされたブログの記事を閲覧する際は、下記のようにパスワード入力が求められます。
 
※新たに記事を閲覧されたいユーザーからの問い合わせは、「お問い合わせ」フォーム部分より、問い合わせされることになり、投稿者の任意で非公開記事のパスワードをお知らせすることになります。
 
※PC・スマホサイトからアクセスした場合は、パスワードを一度通過すると、現在開いているブラウザを閉じないない限りは、パスワードの再入力は求められません。
しかし、携帯サイトからアクセスした場合は、その都度、再入力を求められます。



また、コンテンツ一覧ページでは、非公開扱いされている記事でも、タイトルと投稿日時は表示され、誰でも見るれる状態になっています。



 








2013/07/29 14:41:00|管理画面
IE10ブラウザでの新投稿エディタ機能不具合に関して
2013年10月29日追記

新投稿エディタをバージョンアップして、Internet Explorer 10 でも改行ができるようになりました。


----------------------------------------------------------------------

管理画面の「記事を投稿する(新)」をご利用になった際に、これまで出来ていた文章の改行等が出来なくなったというお問い合わせを多くいただいております。

こちらは、Internet Explorer 10のブラウザにおいて発覚している不具合となりますが、互換モードの設定をしていただくことで、これまでと同様にご利用いただくことができます。

以下の手順より、互換モードの設定が可能です。


1.[互換表示] をクリック

ブラウザのアドレスバーにある互換表示アイコンをクリックします。
アイコンが青くなっている状態が、互換表示モードの状態です。



2.メニューバーからの変更の場合

上記のように、互換表示アイコンをクリックする以外に、ツール バーからも互換表示を有効にすることができます。

1.キーボードの Alt キーを押してメニュー バーを表示
2.[ツール] をクリック
3.[互換表示] をクリック


3.[互換表示] を管理する

互換表示は、Web サイト単位で設定されます。管理画面を使って、複数の Web サイトをまとめて有効にしたり、有効にした Web サイトを無効にすることもできます。

1.キーボードの Alt キーを押してメニュー バーを表示
2.[ツール] をクリック
3.[互換表示設定] をクリック
4.URL を確認
5.[追加] をクリック



6.URL が登録されたことを確認



無効にしたい Web サイトがあれば、該当する Web サイトを選択した状態で、[削除] をクリックすると、以後その Web サイトにアクセスするときは互換表示が無効になります。







2012/08/22 10:30:01|管理画面
予約投稿機能の使い方
1.予約投稿機能の概要

予約投稿機能とは、数時間後、数日後といった未来の日時を設定して、記事を公開できるものです。
予約投稿機能を利用することで、自分が指定した日時に記事を公開することができるようになります。

2.基本的な使い方

従来通りに「編集メニュー」より「記事を投稿する」をクリックし、投稿フォームを開きます。

「予約投稿」という項目の「予約投稿する」にチェックを入れて、投稿したい日時をプルダウンから選択します。



選択後は、通常通りに記事を投稿します。

3.予約状態の確認

「記事を編集する」で記事の一覧を表示した際に、予約状態(未来の日時)の記事には、以下のように(予約投稿)という文字が赤字で表示されます。



4.注意事項

予約投稿機能の使用時には、読者登録への通知メールは送信されません。
更新通知をしたい場合には、「編集メニュー」の「更新報告をする」より通知を行ってください。







2012/07/02 17:38:50|管理画面
画像フォルダの使い方
1.画像フォルダ機能の概要

従来、画像を記事に貼り込む際には、レイアウトのType1〜9の中から選択し、それぞれのレイアウトに合わせて画像を入れて頂くか、ユーザー様がご使用されている外部サイトにてアップされた画像をリンクしていましたが、今回、レイアウトに依存しない画像フォルダを用意し、画像を好きな位置に貼り込むことが可能になりました。



2.基本的な使い方

 1.「編集メニュー」より「記事を投稿する」をクリックし、投稿フォームを開く。もしくは、「記事を編集する」を開き、編集する記事から「記事を編集する(スレッド)」をクリックし、編集フォームを開く。※ここまでは、通常通りです。




(1)新投稿エディタでの編集の方は、エディタを「ソース閲覧」に切り替えてください。



2.投稿(編集)フォーム内、本文のテキストフォーム下にある「画像フォルダ」を開く。




3.記事に入れたい画像のURLをコピーする。
(1)URLが表示されているテキストエリアをクリックし、URLをコピーをする。



(2)「画像のURLをコピー」をクリックし、URLをコピーする。



4.編集中の記事の挿入したい箇所にカーソルを置き、ペーストする。
※このとき、エディタがHTMLソースになっていることを、確認してください。


※現在、画像サイズは、横幅を現在250pxで設定されています。
‹a href....width=250›‹/a›
この画像サイズを調整したい場合は、URL内の「width=250」の数値の部分を、お好みの横幅に調整してください。

5.「更新する」をボタンを押して、プレビューを確認、投稿。
※ここからは通常の編集方法と同じです。



3.画像を追加する(画像を追加・投稿の方法)

1.「編集メニュー」から「画像フォルダ」をクリックして開く。
(もしくは、<2>基本的な使い方より、「画像フォルダ」を開く)



2.「画像フォルダ」にて、投稿する画像ファイルを選択する。
(1)InternetExplorer及びSafariをご使用の方は、画像を4つまで選択できます。




(2)上記以外をご使用の方は、ファイルを選択するフォームにて、複数選択できます。




※GIF、JPEG形式のみ。ファイルの拡張子は必ず付けてください。
※GIFアニメーション画像の投稿はできません。
※画像サイズは1ファイル5MBまでです。
※画像サイズの総容量は20MB以下にしてください。
※画像サイズが300KBを超えた場合は自動的に縮小されます。


3.ファイルを選択後、「アップロード」をクリックしてください。




4.アップロードされた画像は、「画像ファイル一覧」に表示されます。



4.画像を削除する

1.リストから、削除したい画像を選び、「画像を削除」をクリックする。



2.「画像を削除してもよろしいでしょうか?」と聞かれますので、削除する場合はOK、削除しない場合はキャンセルを選択してください。



3.画像が削除されます。


※記事に使われている画像を削除されますと、記事上でリンクエラーのマークが表示されてしまいますので、ご注意ください。

5.新エディタでは、HTMLモードにしてからタグをコピーすることの注意

1.新エディタでは、画像を貼り込む前に、「ソース閲覧」のアイコンをクリックして、HTMLソースを表示してから、コピーされたタグを貼り込んででください。
※そのままだと貼り込むことはできません。
2.記事の途中に画像を入れたいときは、画像を入れたい場所にカーソルを合わせ、「ソース閲覧」のアイコンをクリックして、HTMLソースを表示。「画像フォルダ」を開いて、URLをコピーして、そのまま編集フォームにペーストしてください。

6.その他の注意事項

1.画像フォルダにアップできる画像は、GIF、JPEG形式のみ。ファイルの拡張子は必ず付けてください。
2.GIFアニメーション画像の投稿はできません。
3.画像サイズは1ファイル5MBまでです。
4.画像サイズの総容量は20MB以下にしてください。
5.画像サイズが300KBを超えた場合は自動的に縮小されます。
6.コピーされたURL(タグ)は、そのまま貼り込んでください。URL(タグ)を編集された場合、実際のページで画像を表示する際、編集されたとおりに表示されないことがあります。
7.携帯ページでは、画像はリンクで表示されます。ただし、URL(タグ)を編集された場合は、編集されたまま表示されます。







[ 1 - 5 件 / 4 件中 ]