[ 1 P / 95 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2015/09/08 16:32:04|その他 | |||||
Tokyo2020エンブレムによせる想い | |||||
|

<< BACK [ 21 - 40 件 / 27 件中 ]
書き込みの復活を希望します(2)
やっぱり9月に書いた佐野エンブレムについての書き込みの復活を希望します。
ピョンチャン五輪のほうはどうでもいいです。
大事なのは佐野エンブレムについてのヤラセとその背後の意図です。
ほか佐野エンブレム以外の梅野氏のデザインされたエンブレムや花輪のエンブレムについても同様ですが
あきらかに意図した構想が似通っており招待状を送った八百長側の「条件」によって作られたのは明白です。
つまり梅野氏も招待状をもらっていたのでしょう。
そうした事はもっとロゴデザイン関係者は事態を把握するためにも知るべきです。
一部のデザイナーに招待状という名の「ヤラセの依頼」をもらっていた事実を。
善意の匿名 (2015/10/06 15:47:58) [コメント削除]
ピョンチャン五輪のほうはどうでもいいです。
大事なのは佐野エンブレムについてのヤラセとその背後の意図です。
ほか佐野エンブレム以外の梅野氏のデザインされたエンブレムや花輪のエンブレムについても同様ですが
あきらかに意図した構想が似通っており招待状を送った八百長側の「条件」によって作られたのは明白です。
つまり梅野氏も招待状をもらっていたのでしょう。
そうした事はもっとロゴデザイン関係者は事態を把握するためにも知るべきです。
一部のデザイナーに招待状という名の「ヤラセの依頼」をもらっていた事実を。
善意の匿名 (2015/10/06 15:47:58) [コメント削除]
書き込みの復活希望します。
私としては篠塚先生のご判断で消されたのならかまいませんが、正直なところ意外です。
つまり篠塚先生も「あちら側」という認識で宜しいでしょうか?
それで私は先月と今月に二回書き込みしましたがどちらかの復活を希望します。
それは篠塚先生がご判断下さい。
それと「ななし」さん。
基地外呼ばわりはいけませんよ。
これ「現実」なんですから。
このさき数十年、100年と時代が進んでいく中で私達の子孫がどう生きるかを問われる時代が「今」なんです。
残念ながら小泉政権以降、日本は危ない選択をしました。
だからオリンピックもこうして政治利用されたんでしょう?
他人に基地外だとか馬鹿とかオリンピックはくだらないとか言うのは簡単です。
でもそれじゃダメなんです。
自分達の頭で考えられなければ日本政府も国民もアメリカの言いなりになるだけです。
佐野エンブレムみたいに自己による意思決定のできない国じゃ困るんですよ。
善意の匿名 (2015/10/06 11:01:03) [コメント削除]
つまり篠塚先生も「あちら側」という認識で宜しいでしょうか?
それで私は先月と今月に二回書き込みしましたがどちらかの復活を希望します。
それは篠塚先生がご判断下さい。
それと「ななし」さん。
基地外呼ばわりはいけませんよ。
これ「現実」なんですから。
このさき数十年、100年と時代が進んでいく中で私達の子孫がどう生きるかを問われる時代が「今」なんです。
残念ながら小泉政権以降、日本は危ない選択をしました。
だからオリンピックもこうして政治利用されたんでしょう?
他人に基地外だとか馬鹿とかオリンピックはくだらないとか言うのは簡単です。
でもそれじゃダメなんです。
自分達の頭で考えられなければ日本政府も国民もアメリカの言いなりになるだけです。
佐野エンブレムみたいに自己による意思決定のできない国じゃ困るんですよ。
善意の匿名 (2015/10/06 11:01:03) [コメント削除]
特別扱いの出来レース
公募発表の前に、組織委員会が佐野氏など上位3人を含む8人のデザイナーだけに招待状を送っていたのは変。
週刊新潮に掲載された、素人レベルの入選作品(URLをUPします)を見て「出来レース」を確信した。
ここに湧いてる長文キチガイ(ブロックした方がいいのでは?)もそうだけど、業界が腐敗している。
有能な真に実力のあるデザイナーが談合などにより締め出され、本来の実力通りに活躍出来ないのは残念でならない。
ななし [WEB] (2015/10/04 13:30:38) [コメント削除]
週刊新潮に掲載された、素人レベルの入選作品(URLをUPします)を見て「出来レース」を確信した。
ここに湧いてる長文キチガイ(ブロックした方がいいのでは?)もそうだけど、業界が腐敗している。
有能な真に実力のあるデザイナーが談合などにより締め出され、本来の実力通りに活躍出来ないのは残念でならない。
ななし [WEB] (2015/10/04 13:30:38) [コメント削除]
週刊新潮に
佐野氏のパラリンピック原案とコンペ2位と3位の原案が掲載されていた
これが酷かった…
組織委員会が公募前に8人のデザイナーに参加要請を出していたと言うニュースがあったが
2位と3位の人も含まれていたと言う(もちろん佐野氏も含まれていた)
やはり、あのコンペは初めから出来レースだったのではないかと思ってしまう
本当にひどい話だ
名無し (2015/10/02 19:19:00) [コメント削除]
これが酷かった…
組織委員会が公募前に8人のデザイナーに参加要請を出していたと言うニュースがあったが
2位と3位の人も含まれていたと言う(もちろん佐野氏も含まれていた)
やはり、あのコンペは初めから出来レースだったのではないかと思ってしまう
本当にひどい話だ
名無し (2015/10/02 19:19:00) [コメント削除]
エンブレム委員会
「レガシー」について
好きなロゴに、
アドルフ・ムーロン・カッサンドルがデザインした「YSL」のロゴがある。
あの安定感、あの存在感、唯一無二と言っていい。
しかし、今のデザイナーは、サン・ローランの歴史や伝統を捨てた。
ロゴも「SAINT LAUREN Paris」に変更されて、カッサンドルがデザインした「YSL」も、「SLP」に変更されているものすらあるらしい。
拳銃自殺したアドルフ・ムーロン・カッサンドルと同じ、ブランドの自殺行為のようにも見える。
当然、ブランド創業者の雰囲気や趣向も大幅に変更減殺された。
大量投下された資本を回収し利益を計上するための現代資本主義社会のなせる業と言えばそうかもしれない。
今の日本も、過去から受継されたものがあると思うのは、もしかすると幻想なのかもしれない。
今の「サンローラン」というブランドを見るたびに複雑な思いになる。
おそらく、東京オリンピック2020も・・・・・・・・・・
素人 (2015/09/12 21:40:35) [コメント削除]
アドルフ・ムーロン・カッサンドルがデザインした「YSL」のロゴがある。
あの安定感、あの存在感、唯一無二と言っていい。
しかし、今のデザイナーは、サン・ローランの歴史や伝統を捨てた。
ロゴも「SAINT LAUREN Paris」に変更されて、カッサンドルがデザインした「YSL」も、「SLP」に変更されているものすらあるらしい。
拳銃自殺したアドルフ・ムーロン・カッサンドルと同じ、ブランドの自殺行為のようにも見える。
当然、ブランド創業者の雰囲気や趣向も大幅に変更減殺された。
大量投下された資本を回収し利益を計上するための現代資本主義社会のなせる業と言えばそうかもしれない。
今の日本も、過去から受継されたものがあると思うのは、もしかすると幻想なのかもしれない。
今の「サンローラン」というブランドを見るたびに複雑な思いになる。
おそらく、東京オリンピック2020も・・・・・・・・・・
素人 (2015/09/12 21:40:35) [コメント削除]
次こそ!
次こそ、国民皆に愛されるエンブレムが発表されることを期待しています!
某アンケートで、佐野氏のエンブレム撤回を9割が賛成しているという結果が出ていました。
これってやっぱり異常な事だし、国民にこれだけ受け入れられない佐野氏のエンブレムを選んだ審査委員の方々にも問題があったと思います。
>そしてそのデザイナーの方が次のデザイナーにその
>想いを伝えてもらえることを節に願っています。
その願いを次のエンブレムデザイナーに伝える為にも、次回のエンブレム審査委員には、篠塚さんが参加される事を切に願います!
一般国民 (2015/09/10 8:52:32) [コメント削除]
某アンケートで、佐野氏のエンブレム撤回を9割が賛成しているという結果が出ていました。
これってやっぱり異常な事だし、国民にこれだけ受け入れられない佐野氏のエンブレムを選んだ審査委員の方々にも問題があったと思います。
>そしてそのデザイナーの方が次のデザイナーにその
>想いを伝えてもらえることを節に願っています。
その願いを次のエンブレムデザイナーに伝える為にも、次回のエンブレム審査委員には、篠塚さんが参加される事を切に願います!
一般国民 (2015/09/10 8:52:32) [コメント削除]
<< BACK [ 21 - 40 件 / 27 件中 ]
