記者会見でも日銀総裁は、
為替の円安について、
「円安の方が好ましい」とまでは言いませんでしたが、
日本経済は全体では円安の方がプラスになると述べていました。
実際その通りです。
それは株式市場も同様です。
円安メリットを受けるのは、
一部のハイテク、
自動車、
機械、
精密
などの主力企業だけではありません。
これらの業種だけでなく、あらゆる分野の銘柄があがりました。
円安の方がそれら企業にもプラスすると見るからです。
株で利益を得るなら、
この点を勘違いしないようにしたいですね。
それを、
円安=好ましくない。
日本経済失速
実際輸出企業は円安でもあまり儲かっていないし・・・。
こんなふうに見てしまうと成果は上りにくくなってしまいます。
株式投資は、空売りをしているのでない限り、
物事の明るい面を探してそれに投資する。
これが求められ、
悲観的な見方にひたっていると折角の有望銘柄でも、
魅力があるどころか、欠点だらけの企業に思えてしまい、
投資できなくなってしまいます。
これはマズいですよね。
やはり投資は、
企業の美点を見つけて、それを評価する。
これが大事で、その実行で成果が次第に上がるようになります。
特にいまは、
ネットを通じて
、
企業の美点よりもマイナス点の情報が絶え間なく流されます。
そのためつい企業を厳しくみてしまい、
その結果として投資を見送ってしまう。
こうなりますので、努めて美点を探すようにしたいですね。
それも一つではなく、2つか3つ。
「億様・株レシピブロマガ」を見れば、
東証1部の昨日の出来高、40億株に達しました。
これはかなりの量。
50億株、さらには60億株台に進むこともあり得る勢いです。
ただ60億株台ともなったら、
間もなく目先のピークを売ってしまう。
こうなる恐れがあるだけに、その場合は少々警戒です。
出来高は株価のピーク状態では、ある程度の量で限界になってしまいます。
今後そんな状況が来ることも考えられるだけに、
出来高の増減を日々チェックしたいですね。