昨日15600円台を回復していた日経平均が、
今日は15521円に下げたとなると、
市場の動きを掴みづらく、対応しにくい相場。
しかし相場師K氏にいわせると、
いまは展開を読みやすい日々といえます。
為替市場への連動性が高まっているため、
ドルの変動に合わせればよいからです。
具体的にはドルが下がって円が上昇、
日本株が下がったら買い出動、
逆にドルが上がって円が下落、日本株が上がったらいつでも利食える準備をする。
こんなやり方が成功しやすいといえます。
いまは回復相場なのです。
回復相場とは、
株価が下落した場合、
その前の安値を下回らずに反発し、
しばらく上がり続ける。これが基本パターンであり、いまはそんな展開の中にあるといえます。
それだけに上昇継続力はかなり長くなると見てよく、
この点からも株でお金作りにしっかり取り組みたいところです。
株式投資に悲観的な材料は付き物です。
しかし大事なのは、方向性です。
いまはそれが上向きと分かっているから、
押し目買いも有効なのです。
この点を忘れないようにして投資に取り組みたいですね。
早い話が、
押し目狙いが有効なのは、
市場全体が回復トレンドの中にあるからです。
//////////////////////////
/////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////
■ストキャス(%D)5%以下銘柄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コード 銘柄 ストキャス 終値 前日比
3382 セブン&アイ 14% 4302円 -27円 陰線
5401 新日鉄住金 14.8% 303円 -3円 陰線
8月27日(水)
【国内】
<決算発表>
ラクーン、INV
<株主総会>
ドーン、岡山製紙、キャリアバンク、三協立山、東洋電、オータケ、
インタアクション、三光合成、ドミー
23**
今期の上方修正は5月に続き、2回目。
予想PERが8.3倍→7.9倍に低下し、割安感
**82
消費税引き上げ対策で実施した販促企画やメニュー改訂などが奏功し、
宅配事業の既存店の売上が想定を上回ることが利益を押し上げる
9233 +100 S高
宮城県の馬越石水力発電所が営業運転を開始
///////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////