++++++++++++++++++++++++
数字が良くないから下がる
数字がいいから上がる
++++++++++++++++++++++++
↑
これだと簡単です(そうですよね?)
でも、一旦下げても
それを埋めていく相場が続いています。
(とくにアメリカはそうです)
++++++++++++++++++
株価が上がると良い
株価が下がると悪い
++++++++++++++++++
↑
これはそうかもしれませんが、
株価が安い時というのは「買い時」ですので、
それぞれのスタンスによって評価がわかれます。
また「高いor安い」を
絶対評価することもできません。
(高いか安いかに絶対的なものはないという意味です)
一年前と比べて上の位置にあるとしても
それがそのまま「高い」ということにはならないと思いますし、
逆に、一年前と比べて下の位置にあるとしても
「安い」ということになるとは限らないのです。
本日の日経平均は
68円17銭高、17674円39銭でした。
1月最終日でしたが
1月の日経平均は月間で223円62銭(1.3%)上昇しています。
1月に上げたのは2年ぶりのことです。
本日の東証一部の売買代金と出来高、
さらに値上がり&値下がり銘柄数です。
売買代金:2兆7545億円(昨年12月19日以来一か月半ぶりの高水準)
出来高:26億7363万株(1月16日以来、半月ぶりの多さ)
値上がり銘柄数:1177
値下がり銘柄数:561
変わらず銘柄数:125
ですので、
////////////////////////////////////////////
ここからは「かなり活況」だったことになります
ここで銘柄のことに注力したいと考えたのは
「もう決着がついたことが多い」からです(マクロ的に)。
私はそう考えています。「方向」ははっきりしているのです。
この先のことを想像すると・・・
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「やはり銘柄だ」
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-20716.html/////////////////////////////////////////////////////////////////////////